11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新発田市議会 2018-06-20 平成30年 6月20日総務常任委員会−06月20日-01号

委員湯浅佐太郎) 今ほどの若月委員、それから渡邊委員の話もそうですが、先ほど執行部からも答弁がありましたように、その制度に対する設計の見直し、それからいわゆるあくまで地域、公共団体または行政に対する責任を言うんであれば、そういう事案または事件が発生した段階で何らかの手だてをするような形で国に求められるという形で請願として、75対25というのが適正かどうかも含めて、議会として全体で国に対して申し述

新発田市議会 2018-03-05 平成30年 3月 5日社会文教常任委員会−03月05日-01号

統合検討委員会で安全な通学環境を整えるというふうに先ほど執行部答弁がございましたが、また路線バスも増便するとのことでありますけれども、統廃合を決めた時点で私はこの点をしっかりと議論すべきだったのではないかなと思っております。先ほど担当課長は、スクールバスにすると財政面で非常に困難だというふうなことをおっしゃいましたけれども、学校の統廃合そのものが私は最大なる財源の削減ではないかと思っております。

新発田市議会 2016-06-23 平成28年 6月23日経済建設常任委員会−06月23日-01号

ただ、今労働基準法の改正については、今審議中ということも先ほど執行部のほうからお話がありましたように、佐藤議員お話の中では、やはり取り方によっては偏った取り方で、どんどん働き方が労働者にとっては悪くなるんだと、非正規雇用にとっては悪くなるんだというようなちょっと説明の受け取り方を私はしたんですけれども、例えば高度プロフェッショナル制度先ほど説明がありましたけれども、実際にはこれは職務の範囲が明確

新発田市議会 2013-12-17 平成25年12月17日経済建設常任委員会−12月17日-01号

3つ目の先ほどのその湯の平までの何とか入られないのだろうかというお話でありますが、先ほど執行部意見としてご説明したとおり、まずは岩盤の調査をさせていただかないことには登山道を新たに整備できるかどうかという判断現在できない状況であります。ぜひともまずは来年度の調査をさせていただいて、その後にご判断させていただきたいということでございます。 ○委員長渡邊喜夫) よろしいですか。

見附市議会 2013-12-10 12月10日-一般質問-02号

○久住裕一議長 先ほど執行部答弁に時間がかかりましたので、大坪議員質問時間を1分間延長したいと思います。  大坪議員。 ◆大坪正幸議員 温浴施設説明は、手順を踏んでしてきたということだと思うのですけれども、この特別措置法に書いてあることも当然その整備計画を公表しなさいという規定があるわけですから、課長が今手順を踏んで説明されたというのは、私はちょっと違うのではないかなと思っております。  

新発田市議会 2012-03-06 平成24年 3月 6日社会文教常任委員会−03月06日-01号

先ほど執行部質問いたしましたように、本当に長引く不況、そして東日本大震災を受けての本当にダブルパンチであります。いいことは全くないわけであります。被災地の人も含めてこうしたものが今国会で審議されているところであります。きょうも8時半から中継やっておりましたけれども、ぜひ払える税、そして年金も本当に最低限度生活ができる、そうした年金額、今でもそんな状況です。

新発田市議会 2011-09-14 平成23年 9月14日社会文教常任委員会-09月14日-01号

委員稲垣富士雄) この制定に関しましては、まだ国のほうで、先ほど執行部からの話のように、そういう法律的なものはできておりません。ただ、今考えますと、災害が起きたり、また侵害されたり、そういういろんな部分において国のほうの対処がまだ本当に決まっていないわけです。

  • 1